前回それなりに顔認識はできましたが、画像が何秒か遅延し、リアルタイムでは表示されなかった。
パソコンが遅いのか、画像処理に時間がかかってしまっているのかわかりませんが、イメージとは違い失敗です( ;∀;)
違うパソコンを使った 画像処理のほうがよかったのかもしれません windowsでなく手持ちのmacのスペックがましなほうでチャレンジしてみます。
まずは、カメラ画像の表示容量の縮小するため、cv2.resize を使い表示容量を少なくしパソコンに負荷がかからなくしました。
次にrange()関数をとりいれました。参考にさせていただいたのは「顔認識しながら飛ばすドローンの開発」です。感謝です。
range()関数の内容は、私には難しいのですが、pythonチュートリアルによると、
range
通常のlist
または に対するタイプの利点はtuple
、range
オブジェクトが表す範囲のサイズに関係なく、オブジェクトが常に同じ(少量の)メモリを使用することです( 、、および値のみを格納しstart
、個々のアイテムおよびサブ範囲を次のように計算するため)必要.
それでは一応すべてクリアーしたので Drone(Tello)を使って 顔認識をしてみます。
それでは、ドローンを飛ばして顔認識をしてみます。(^^♪ pyCharm ではプログラムを2つ同時に動かすには動きが表示できないので、コマンドプロンプトを2つ走らせ先のcli.pyとOBJECT.pyを実行してみました。 faces xmlファイルが認識されていない為エラーになりましたのでしたがってCascadeClassifierの参照を(cv2.data.haarcascades + に追加変更しクリアー!! 実行してみました。 まぁまぁ上手くいきました。
ドローンを飛ばしてまずまず顔認識ができましたので、次は顔認識の位置表示からの算出での自動追尾にチャレンジします。
-
自由研究に!「ドローンをつくろう!学ぼう!」by 神戸ロボットクラブ
ドローンを組み立てながら飛ぶ仕組みを学ぼう!! 開催者:NPO法人神戸ロボットクラブ 👉 ご…
-
保護中: LiteBee Wing/ SKY / Tello でドローンプログラミングを教えます。プログラミングしたい人集まれ(^^♪
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
ロボットアーム(ベクトル内積を使った)ジェスチャーコントロール *目指せ老後の食事介助アーム*
介護の経験から、嚥下障害と手先が不自由になった母親に食事を食べさせるのは時間がかかり根気のいる介護です。自分も…